鹿児島1

まず行きです。

中百舌鳥に行くため南海に なんと各停と待ち合わせもせずに急行が来て驚きそして各停が来た。白鷺退避でしかも2000系驚いた。朝のダイヤはすごいです。 中百舌鳥で撮ろうかなと思いましたが人が多かったのでやめときました。
そして御堂筋線 梅田ぐらいまでPSPしてましたw。 新大阪に。降りる時おばさんの足踏んでしまったりw

新大阪 お土産を買ったりしました。 ホームに上がると結構人がいました。 もう新幹線は止まっていました。

みずほに乗車 妹と窓側争奪戦でしたw。 広島まで通路側の席に(涙)
広島着く前に交代しました。 マツダスタジアム ここを通過した。7時間後ぐらいには友達が阪神を応援しに来たようです。

その後も西へ行き 小倉 885系が走っていました。

博多を通過すると博多の車庫が見え100系の2階建て車両や300系が止まっていました。唖然としてたため写真撮れず......
熊本付近 熊本城が見えました。

熊本で結構降りました。 
新八代リレーつばめの連絡線跡が見えました。線路はあるものの電線が無くなっていました。
ここから先はトンネルだらけで車窓はあまり面白くありません。
やっと鹿児島中央に到着 

着いた時間は13時前 天文館とかに行くことに 
まず鹿児島維新博物館 
西郷隆盛大久保利通のことについて色々ありました。
鹿児島は歴史と温泉の町だって思ったりしました。
天文館に 歩いていくことに 火山灰がすごくてバスが灰色になっていたり風が吹いて火山灰が巻き上がりすごかったです。
噴火は見れませんでした。
天文館 商店街です。歩いた程度です。 山形屋という百貨店で晩御飯を買ったりし鹿児島中央に戻ります。
市電 この車両は初乗車。

中央駅に なのはなに乗ることに まっていると キハ47(多分w)

817系

なのはなが来て乗車 いつもはクロスシートですが今回はロングシートでした。 しかもワンマン運転でした。
しばらくして錦江湾

指宿を出たら1車両に5人ぐらいしか乗っていませんでした。 中央を出た時は乗車率100%以上だったのにw
終点山川 ワンマンのため2両目の車両のドアは開きませんでした。

ここからはタクシーに乗り 着きました。