2010-01-01から1年間の記事一覧

大回り乗車に行った。

大回り乗車に行きました。三国ヶ丘から関空快速にで天王寺降りてさっそく201系の並び。 関空快速が出発 大和路快速に乗車。で奈良大和路快速 みやこ路線で京都に普通 103系 これには乗らない あとのみやこ路快速に乗車。ああああああ写真とるの忘れて…

神戸ルミナリエに行ってきた

鳥取から知り合いがルミナリエを見にくるという訳で行きました。==== 省略してー 難波から三宮行き快速急行乗車。 すごい人多かった三宮がルミナリエ会場最寄じゃないのであと一駅先の元町に。すぐ電車がきて元町にめっちゃブレたんですけどぉぉぉぉぉ 元町…

五位堂の近鉄祭りに行ってきた

五位堂であった近鉄祭りに行ってきました。 いろいろとあって始まりは橿原神宮前から なんで橿原神宮前からって?奈良いくから途中まで送ったるわといわれたからです。 駅舎 八木方面に行く電車を待つ・・・・・・・んで八木 ここでも電車くるのを待っていた…

225系展示会====

225系展示会 まず座席====次は車内モニター んでドア 運転台 顔 12月から運転開始です。楽しみです。 天王寺ではまだまだ活動しますが。ヤフーブログのほうで更新します。よかったら見てください。 おまけ103系

門司へ

門司港駅についた昼飯食べて九州鉄道記念館に

大宰府天満宮と門司へ

大宰府にいくため天神まで地下鉄に。ホームダァがあった。 天神から西鉄線にもう特急がすぐ発射だったので写真とれず。西鉄二日市から大宰府線に大宰府天満宮です お守りを購入そして博多に 二日市から急行が来た。天神に着いた。広告で南海のがあって驚いた…

博多へ

祖母の家からタクシーで山川駅へ 9時21分の快速なのはなに乗ります 中央駅10時30分 途中鹿児島総合車両所もみた。 中央10時48分発つばめ6号乗車。 トンネルがいっぱいでww。新八代からリレーつばめに乗車車内で赤牛弁当購入 うまい。博多13…

西大山に行った

西大山に行きました。 山川を出発してトンネルをこえて。畑を越えて着きました。 線路山川方 あの札 駅名表とかあれこれ 人が少ないと思ったけど多かった。指宿枕崎線の指宿・山川〜西頴娃間は1日列車8本ぐらい枕崎間は1日6本ww 朝・夕は学生で多いら…

鹿児島生活1

鹿児島では大隈半島に行きました。まず船で渡るので鹿児島市の桟橋にきて船に乗りました。20分程度船に乗りました。 桜島です。今も噴火してる火山です。鹿児島では天気予報で桜島の風向きとかがあるんです。鹿児島市内でも火山灰が降っています。車屋の展…

鹿児島へ!!

鹿児島へ行きました。阿倍野(天王寺)から夜行バスで。バス停で待ってるとさっそく鹿児島弁。バスがきた。 バスに乗りまして。3列独立シートでゆったりでした。出発してパーキングエリアでお茶を買った。 出発して寝ます。目を閉じて・・・・・・・・・・…

きょう

PL花火がありました。そのため臨時列車でさくらライナーがきました。くるまである長野線の踏み切りにいきました。20分ぐらい待つと来ました。興奮しすぎで進行方向は・・・・まぁけど撮れてうれしかったです。結構PL花火のせいで道路の通行止めやら渋滞と…

南海にのった

堺に行きました。そのときの写真です 2000系 7000系(多分 ラピート

掘り出し第一弾 岡山編

掘り出しです キハ2000 113系 黄色 ディーゼルカー大阪代表を決める高校野球の予選を見てきました。PL学園(OBで清原選手や桑田選手がいる)を応援した。応援席に行くとまだ1つ前の試合がやってた。終わってPL学園ーりせいしゃ(漢字がわからないので)…

今日と昨日

久しぶりに伊勢志摩ライナーを見た ACE発車シーン 岡山に行ったとき しおかぜ 快速マリンライナー 山陽線

鹿児島へ行った鹿児島地区編

大阪・リレーつばめ編は飛ばして なのはなDXや特急きりしまに乗った きりしまは座席がふかふかして心地がよかった。 なのはなDXとにかくよく混む。振動が気持ちよくて寝てしまった

大回りその2

新今宮で見た201系よりによって自分が乗ったオレンジの201系撮るの忘れてた。それから新大阪へはるかに乗った京都に着いたはるかそこから山科まで113系にきょうはここまで

するっと関西

地下鉄に乗った。天下茶屋から堺筋線に乗ったで日本橋から谷町九丁目まで千日前線そこから谷町線1本待てばこれがきた天王寺で近鉄をみた御堂筋線に乗って南海電車4両だったたのしかった

南海電車紹介

6000系です片開きドアです。北野田駅にて

もう一つの顔

105系のもう一つの顔だぜ!!わきゃ山にて

その2

学研都市線の207系

大回り の旅 (冒頭)

和歌山から和歌山線に乗って3時間電車の中奈良ついたときは半泣き